HP用見出し
A graduate of the “TOP ELITE”

日本代表の輩出

トップエリート関西2021~2022に参加していた山縣優翔選手が「U-15 サッカー日本代表」に選出され、長田叶羽 選手が「U-15 サッカー日本代表」に選出されてから2人目の選出となりました。また、U-12ではナショナルトレセンに選出される選手も多く参加しています。
Playing at the TOP Level

トップレベルで
活躍できる選手とは?

バルセロナに本社を置くサッカーサービス社は長年ヨーロッパのサッカーを研究してきた結果、トップレベルの選手とそれ以外の選手ではプレー判断に大きな差があることがわかりました。エコノメソッドとはサッカーサービス社が開発した育成メソッドで、トッププロとして活躍するために不可欠なプレー判断を磨くことに特化した指導を行っています。

これまでにパリ・サンジェルマン、JFAアカデミー、アルビレックス新潟、タイサッカー協会など様々なクラブや協会の育成部門をはじめ、カルラス・プジョル、セスク・ファブレガス、クリスチアン・プリシッチ、日本代表選手などのトッププロにもプレー分析や指導をしてきました。

かつてアルビレックス新潟でプレーしたレオナルド選手は2019年シーズン前半は21試合で8得点でしたが、エコノメソッドによるプレーコンサルティングを実施してから21試合で20得点とゴールを量産して得点王に輝きました。短期間で技術やフィジカルが大きく向上したわけではく、プレー判断が改善されたことでパフォーマンスが大きく変わった非常に良い例です。

トップエリートプロジェクト

Amazing Sports Lab Japan(ASLJ)ではこれまでにバルサアカデミーキャンプやエコノメソッドキャンプのMVPとなった選手たちに対して、サッカーサービス社と共同でトレーニングやプレーコンサルティングをすることで彼らの成長をサポートしてきました。

当時の彼らは決してフィジカルに秀でていたわけではなく、小柄ながらも試合状況を理解することに優れており、エコノメソッドのトレーニングを通じて非常に早いスピードで上達していきました。

トップエリートプロジェクトでは、独自の評価基準をもとに、将来性の見込める才能のある選手を選出し、集まったハイレベルな選手達でトレーニングを行います。その高負荷の難しい状況の中で戦術理解やプレー判断能力を磨き、日本から世界で活躍できるトップレベルの選手を輩出したいと考えています。

PROGRAM

育成プログラム

将来性の高い選手に対して以下のプログラムを提供し、選手同士で競い合いながらトップレベルで活躍できる選手の育成を目指します。

トップエリートトレーニング

日本全国から集まるナショナルトレセンや都道府県トレセンに選出されるような国内トップレベルの選手同士の中で、高強度のトレーニングを行いプレーの判断能力を磨きます。全10回/年のトレーニングで「攻守のトランジション」「高度な集団戦術」「攻撃・守備時のポジショニング」などのテーマに取り組んでいきます。※トレセンは指標となりますのでセレクションの選考には関係しません

優秀選手の選出・個別プレーアドバイス

トップエリート各回にて優秀選手を選出し、選出された選手にはトレーニング後に戦術ボードを使用して個別でプレーについてのアドバイスをします。

個人コンサルティング

特に将来性の高い選手には、試合動画を分析してプレーの改善点を抜き出し、トッププロや同年代の選手と比較しながら詳細なアドバイスをする個人コンサルティングを実施します。

特別割引・トレーニング招待

より多くのエコノメソッドトレーニングを受けられるように、トップエリートプログラム参加者へは特別クリニックへの招待やスクール、キャンプへの特別割引を提供します。また「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ」に毎年出場するエコノメソッド選抜のセレクションへ斡旋される可能性があります。

卒業後の進路実績

トップエリートプロジェクトではこれまでに数々の選手をJリーグ下部組織や強豪街クラブ、強豪校に輩出してきました。トップエリートトレーニングを受けてきた選手はインテンシティが高い状況においても適切なプレー判断を速いスピードで行えると高い評価を受けています。

トップエリート(中学生)

  • ガンバ大阪 U-18
  • ヴィッセル神戸 U-18
  • V・ファーレン長崎 U-18
  • モンテディオ山形 U-18
  • 奈良クラブ U-18
  • 青森山田高等学校(青森)
  • 静岡学園高校(静岡)
  • 神村学園高等部(鹿児島)
  • 興国高校(大阪)
  • 市立船橋高校(千葉)
  • 東山高等学校(京都)
  • 帝京長岡高等学校(新潟)
  • 飯塚高等学校(福岡)

トップエリート(小学生)

  • セレッソ大阪 U-15
  • セレッソ大阪 西 U-15
  • セレッソ大阪 和歌山 U-15
  • ヴィッセル神戸 U-15
  • ガンバ大阪 U-15
  • 京都サンガFC U-15
  • 松本山雅FC U-15
  • FC岐阜 U-15
  • 奈良クラブ U-15
  • アメージングアカデミー山梨
  • 大阪市ジュネッスFC
  • ヴェルヴェント京都
  • アイリスFC住吉
2025年度

プロジェクト概要

カテゴリー

U-11(新小学4~5年生)
U-12(新小学6年生)

定員

U-11:16名
U-12:22名

指導者

エコノメソッド関西地区ダイレクター

日程

U-11:18:00 ~ 19:20
U-12:19:40 ~ 21:00
※土日のどちらかで実施、日程詳細は合格者へ個別で案内

回数

2025年4月〜2026年2月の期間で毎月1回(8月は開催なし)
※前期5回(4月〜9月)/後期5回(10月〜2月)

会場

兵庫:尼崎スポーツの森 フットサルパーク
京都:ミズノスポーツプラザ京都伏見
※会場は変更になる場合がございます。
※兵庫会場と京都会場のいずれかで実施予定(交互開催とは限りません)

参加費

通常:11,000円/回
特待生:3,300円/回
※別途登録費5,000円が必要です
※前期/後期分毎に事前におまとめしてお支払いとなります
(4月頃:前期55,000円+登録費・10月頃:後期55,000円のお支払い)
※返金等はありませんのでご了承ください
※セレクション合格者には年間スケジュールをお送りします

2025年度

参加方法

1次セレクション(書類選考)

書類選考(1次セレクション)を行います。エントリーフォームよりお申し込みください。事務局にて書類選考後、合否の結果を3/28(金)までにメールにてお送りします。トップレベルの実績がある選手は書類選考のみで合格となる場合があります。

申込締切:2025年3月26日(水) 受付終了しました
※締切後のお申込み希望の方は1度お問合せください
※お申込者には合否結果をメールにて案内いたしました。(迷惑メール等に分類される可能性もあります。また、万が一案内が届いていないお申込者の方はお手数ですが1度お問い合わせください)

2次セレクションはエコノメソッドスクールでのトレーニングに参加して頂きセレクションとなります。

2次セレクション

1次セレクションを通過した選手を対象に2次セレクションを実施します。
※2次セレクションはエコノメソッドトレーニング+試合形式で行います

日程

①2025年4月5日(土)
②2025年4月6日(日)
※どちらかの日程にご参加いただきます
※キャンセル待ちの日程でのお申込をご希望の方は1度お問合せください

会場

尼崎スポーツの森 フットサルパーク※ソサイチコート(スパイク可能)

時間

新小学4年生・5年生:18:00〜19:20
新小学6年生:19:40〜21:00
※学年は2025年4月からの学年となります

対象および参加資格
  • 2025年度 小学4・5・6年生の選手
  • 学年トップレベル・ハイレベルな選手
  • Jリーグ下部組織の選手と同等レベル、都道府県トレセンレベル、地区トレセン中位~上位レベル、それと同等レベルの選手
参加費

4,500円